生きている上でお金の問題には誰しも直面しています。
しかも、結構専門知識が必要で難しいです。
なんとなく言いなりになり契約している人も多いのではないでしょうか。
はい!私もそうです。全く学ぶ機会がないと全然分からなくて契約して失敗しているものもあります。
そんな方にお勧めの勉強がFP資格です!
・人生で必要なお金の知識を知りたい
・FPてどんな資格?
・FP資格を勉強すると良いことあるの?
こちらに参加しFP資格について学んで来ました。
理想の生き方を叶える女性専用マネースクール【SHEmoney(シーマネー)】
目次
FP資格とは?
FPとはFinancial Plannerのことでアメリカで1960年頃から始まりました。

FPで学ぶ知識は?
・家計管理
・保険
・教育資金
・住宅資金
・資産運用
・税制
・年金、社会保険
・老後
・介護
要するにFP資格は人生を送る上で必要となるお金についての知識や計画を立てれるようになる資格。
FPが必要になった背景
昔は給料右肩上がりで金利の良い保険に入れば老後にお金の心配をすることはありませんでした。
ですが、現在は退職金制度も減り、年金支給年齢の繰り上げ、保険料UPもあり従来より厳しくなっています。
金融制度の規制緩和があり投資信託や金融商品が身近になりました。
しかし、知識がないままでは損をしてしまいます。
フリーランスと働き方も多様化し個人にあったライフプランを考える必要があり、専門家が必要になりました。
FP資格の種類
FPの資格には国家資格のファイナンシャルプランニング技能検定3級〜1級と、日本FP協会認定のAFP資格及びCFP資格があります。
試験は「一般社団法人金融財政事情研究会(金財)」と「NPO法人ファイナンシャルプランナーズ協会」の2つの団体が実施しています。
FPの試験は年に3回

2級も3級も5月、9月、1月にあります。
午前中に学科を受けて午後に実技試験があります。
学科試験
出題形式 | マークシート |
試験時間 | 120分 |
合格基準 | 60点満点で36点以上 |
実技試験
金財と日本FP協会で内容が異なります。
金財 | 日本FP協会 | |
出題形式 | 事例形式5問 | マークシート形式で20問 |
出題科目 | 下記のうちから1つ選択 ・個人資産相談業務 ・保険顧客資産相談業務 | 資産設計提案業務 |
試験時間 | 60分 | 60分 |
合格基準 | 50点満点で30点以上 | 100点満点で60点以上 |
FP合格率は?
金財 | 日本FP協会 | |
学科 | 平均57% | 平均77% |
実技 | 平均58% | 平均86% |
FP資格取得に向けお勧め本

FP会員になるとどうなるの?
FPジャーナルという雑誌が毎月送られて、最新の金融情報を知ることができる。
支部の活動として家計相談などボランティアですることができ社会貢献できる。
FP知識の活用事例
企業系FPと独立系FPとがある。
企業系FPとは
金融系企業では
- 金融系
- 銀行や証券会社、生命保険に勤務している人は試験の内容が業務に直結しているので役立ちます。
- 人事総務
- 社会保険や税務、相続、不動産に関する分野もあるので企業の総務でも役立ちます。

独立系FP
- FP事務所
- 自分の専門分野について個人のお客様の相談にのったり、セミナーの講師をしたり、新聞、雑誌の記事を書いたりします。
個人での事例
- 投資
- ちょっと投資でもしてみようかなと思う時に「金融資産運用」の知識が役立ちます。
- フリーランス
- 独立して個人事業主になったから確定申告しなきゃという時は「タックスプランニング」の知識があると安心ですね。
- 結婚した時
- 学生から社会人になったり結婚したら保険に入る人も多いですね。
「リスクマネジメント」の知識があると役立ちますね。
- 不動産
- マンションや一軒家を購入する時は「不動産」の知識があると契約時も安心。
- 相続
- 身内が亡くなった時「相続・事業継承」の知識が役立ちます。
- 老後資金
- 一生でいくらお金が必要で豊かな老後を送るには貯蓄がいくら必要か把握することにより不安が減りますね。
「ライフプランニング」で実際にシュミレーションします。
FP協会の谷口さんはマンションの売買時の税金のお話しを個人の体験を元にお話ししてくれたのですが、かなり専門的な話でした。
不動産を売却する時は「贈与所得」となり物件に居住期間が5年以下なら利益の39.63%課税、5年超えると20.315%課税。
税制優遇措置の3000万円の特別控除、買い替えなどある場合。
その年の課税額が高額で保育園額が高額になってしまったというお話。
お金のプロでも見落としするほど奥深いですね。
そういう専門的なお金の問題が急に自分に降りかかるのです。
まとめ
- 人生100年時代となりFP知識のニーズが高まっている。
- あらゆるライフイベントで活用できる。
- 人生をより豊かにするための最適な選択ができるようになる。
この記事ではFP資格と資格を取るとどのような役に立つかを紹介しました。
いかがだったでしょうか。
実は私はFP3級本を買ったけどそのままにしていました。
これを機会に自分の為に勉強したいなと思いました。
資格を取るためではなくても学ぶだけで絶対に損はないと思います。
理想の生き方を叶える女性専用マネースクール【SHEmoney(シーマネー)】
