お金の勉強を始めたいけど超初心者で何から始めたら良いか分からない
そんな人には高井浩章さんの「お金の教室」を読むことをお勧めします。
この本は高井さんが娘さんへ向けて書いた本なので専門書のような難しさはなく分かりやすく書いてあります。
先日「お金の教室」こと高井浩章さんと横川楓さんがゲストとして出ていた「ミレニアル女性のためのお金の教室」にオンラインで参加しました。
理想の生き方を叶える女性専用マネースクール【SHEmoney(シーマネー)】高井浩章さんは「お金の教室」という本を出版された経済記者です。
横川楓さんはお金の専門家、経済評論家としてタレント活動されています。
この豪華な2人がゲストとして登壇されるイベントに参加しました。
この記事を読んで欲しい人
ゼロからお金のことを学べる本を知りたい
お金は大切だけど勉強するのが面倒臭い
高井浩章さんや横川楓さんのファン
ミレニアル女性へのメッセージ

目次
高井浩章さんの「お金の教室」ってどんな本?
高井浩章さんの「お金の教室」は元々は高井さんが自身の娘さんへ向けてお金のことを分かりやすく説明したくて書いた本。
子供にも分かりやすいお金の本がなかなか本屋で探しても見つからなかったから自分で書いたとのことです。
経済記者さんだからできることですよね。普通の人はなかなか出来ません。
この本は「カイシュウさん」という先生と「サッチョウさん」という普通の子と「ビャッコさん」という家がお金持ちの子の3人が「そろばん勘定クラブ」に入っていて経済の仕組みを学んでいくというもの。
学生でも分かりやすい設定で助かりますよね。
日本の学校はお金の勉強なんてほとんど教えないものだから、大人になってなんとなーく学んでいる人がいたり、いなかったりということが多いです。
経済の基礎は大人の世界のルールブックです
世の中には「稼ぐ人」「もらう人」「盗む人」がいる
世の中の人は下の3種類に分けられる。
「稼ぐ人」→利益を生む人、役に立つ人、今よりも良い状況(売上)にする人、GDPをあげる人
もらう人→普通の人、人並みの人
盗む人→GDP減る人、詐欺をする人
GDP=一人当たりのGDP✖️総人口
沢山稼いで多くの税金を納めている人もいれば、大多数の普通の人がいて、社会に支えてもらっている人がいる。
いろんな人がいるのが社会。
私は普通の「もらう人」です。「稼ぐ人」になりたいものです。
72の法則
72➗金利=お金が2倍になる期間
例えば消費者金融で金利16%でお金を借りた場合は72➗16=4.5なので4.5年で借りたお金が2倍になることがわかります。
怖いですよね。
また、お金を運用する場合は、10%で運用するなら72➗10=7.2なので7年ちょっとで元本の2倍になることが分かります。
72÷お金が2倍になる期間≒金利
これを使うとお金を2倍にするには何%で運用が必要かを知ることができます。
10年でお金を2倍にしようと思うと72➗10=7.2で金利7.2で運用が必要なことが分かります。
これ、すごい分かりやすい!今まで金融庁のサイトでグラフ見てたけど自分で計算できるならイメージしやすくて助かる!もっと早く知りたかった!
マイナスを減らす方がプラス
よく投資を始めたいという人がいますが、まずは投資より負債をなくすなどマイナスを減らすことを先にすること。
例えば格安携帯に変えることで年間5万円〜10万円近く手元にお金が残ります。
しかし、投資で同額の利益を取ろうすることは難しいし1年以内となるとギャンブルのようなものです。
まずは金利の勉強をしっかりしてその後に投資の勉強をすることが大切。
私のまずは金利の勉強をしっかりしようと思いました。
高井さんお勧めの本
高井さん、横川さんからのメッセージ
お金の勉強をすることは人生を豊かにする選択肢が増えるということ
横川 楓さん
金融リテラシーは武器になるので勉強する方が良い。
勉強していくとそのうち経済が面白いと感じるようになる
高井 浩章さん
最後に
この記事では高井浩章さんの「お金の教室」とミレニアル女性のためのお金の教室というオンラインイベントについて紹介しました。
いかがだったでしょうか。
オンラインイベントは自分が質問したことに丁寧に回答して頂けるので満足度が高いです。
72の法則と金利の大切さ、お勧めの本を知ることができ有意義でした。
お金のことってなかなか専門家に聞きにくいです。
保険のおばさんとかに聞きたくても商品勧誘にあってしまうことが多くて正直怖いと思っている人も多いのではないでしょうか。
これからもオンライン講座や本を利用して勉強していきたいです。
私が今回参加したのはシーマネーというスクールの講座です。
商品勧誘などがないから助かります。
気になる人は覗いてみて下さいね。
理想の生き方を叶える女性専用マネースクール【SHEmoney(シーマネー)】次の記事は先日横川楓さんのオンライン講座を受けて書いたの記事です。

シーマネーと同じ運営会社のシーライクスの口コミは、シーライクスの評判を独自調査|悪い口コミのワケは…がリアルでした。